20200728

ビーガンという生き方

マーク・ホーソーン『ビーガンという生き方』という本を読んだ。包括的なヴィーガンへの入門書。それがこの本の位置付けだろう。だが、その及ぶ範囲は広い。既にヴィーガンを実践している方にも、多くの気付きをもたらすに違いない。

ヴィーガンと言って多くが誤解するのは、只単に健康のために肉を摂らない人というイメージだ。勿論そこから入っても構わないが、正確にはそうではない。ヴィーガンは全ての動物の搾取に反対し、動物の権利を守るという自覚の元に、全ての動物食を拒否すると共に、衣の面では皮、羽毛、羊毛など、動物起源の素材を拒否し、科学の名で行われる動物実験にも反対するという総合的な生き方を指すのだ。

一見禁欲的な生き方の様に思えるかも知れないが、理解を深めるとそうではない事が分かってくる。

禁欲ではなく、解放なのだ。

人間は、ペットなど、一部の動物を愛玩すると同時に、牛、豚、羊、などの肉を平気で食する。だが、その肉を作る畜産業で、どの様な事が行われているのか、意外と知らない。それらは巧妙に隠蔽されている。例えば私が使っているATOKでは、屠殺という語は登録し無い限り表示されない。
ポール・マッカートニーは言う。

もし屠殺場がガラス張りだったら、誰も肉を食べないだろう。

事実を直視し、現実を学べば学ぶ程、私たちが動物に対して、とてつもなく残酷な仕打ちをしている、またはそれに加担していることを知る事が出来る。それは既に紹介した映画"Earthlings"や、ゲイリー・ヨーロフスキーのスピーチを視聴するだけでも知る事が出来る。

ヴィーガニズムを理解するまで、私はヴィーガンの方々が、何故、屠殺場や酪農家の残忍な場面を敢えて見せつけるのかを、充分には理解していなかった。だが今は分かる。レイチェル・カーソンも言っている。

犠牲者が人間であれ動物であれ、残忍さを残忍と認める勇気を私たちが持たないかぎり、世界が見違えるように良くなることは望むべくもない。

要は単純な事なのだ。現実を直視し、思いやりのある世界を目指す。それだけの事だ。

この本がユニークなのは動物を虐待する種差別が、実は人種差別、性差別、階級差別、障碍者差別、植民地主義、異性愛中心主義と絡み合って存在しているとしている所だろう。

そうなのだろうと思う。もし、これらの差別に反対するならば、同時に肉を食べ続けるという事は大きな矛盾を抱える事になる。

誰も認知的不協和を抱えながら生きるのは、心地よい事ではない。一刻も早く、そこから解放された方が、生き辛さが格段に減るだろう。

私がこの本から学び、真似したのは、家族への説得の方法だった。懇切丁寧に説明されている。

この本の訳者、井上太一氏は脱搾取と書いてビーガニズム、脱搾取派と書いてビーガンとルビを振っている。この工夫には諸手を挙げて賛成したい。

20200727

冷蔵庫を替えた

もう15年以上使ってきたのだ。そろそろ替え時だろうと女房殿と話し合って、新しい冷蔵庫に替えることにした。

古い冷蔵庫はシャープの扉が両開きのもの。この機能が使い易かったので、今回もシャープの冷蔵庫を選んだ。

買ったのは7月10日。そこから搬入迄は時間が掛かり、かつ、いつ搬入出来るかの連絡がなかなか来ず、少々消耗した。結局電話が掛かってきたのは25日の夜19時の事だった。

冷蔵庫搬入は26日の15時から17時の間という事になった。店から近いので、配達の最後に回されたのだろう。

そこからが大騒ぎ。古い冷蔵庫から、食べ物を出して保管。
業者さんは馴れたもので、冷蔵庫搬入自体は10分程で終了。保管してあった食べ物を、再び新しい冷蔵庫に入れる。
その作業に2時間程掛かった。

新しい冷蔵庫は古いものより、若干背が高く、横幅が狭い。それにどうも奥行きが意外と狭い様だ。勿論古い冷蔵庫の使い勝手から抜け出せずにいたので、それに左右されたが、新しくして、ぐんと使い勝手が良くなったとは言い難い。

最も使い慣れないのは、冷蔵庫の真ん中の段が、野菜室ではなく、冷凍庫になっている事だ。野菜室は最下段に位置している。今の人達は野菜より冷凍食品の方を、頻繁につかうのだろうか?

結局乾物類を入れる場所が見つからず、外で保管することになった。

新しい冷蔵庫に替えて、最も期待することは、節電。消費される電力は、格段と少ない筈だ。

冷蔵庫が替わり、我が家の生活も、大きく変化することになるだろう。

20200711

ゲイリー・ヨーロフスキー

旅の準備は出来ているのだ。既に。
私はヴィーガンになりたいと強く願っている。後は、女房殿を説得するだけの話だ。だが、それが実際には大問題なのだ。

Eertlingsを紹介して下さった方が、また大きなプレゼントをして下さった。ゲイリー・ヨーロフスキーという方の『世界で一番重要なスピーチ』という題名のYouTube動画がそれだ。

また大袈裟な題名が付いていると思われたかも知れない。私も最初はそう思った。けれど観終わった今は、大袈裟に思えない。実際に世界で一番重要なスピーチかも知れないと感じている。何故ならば、それは私たちにとって、最も重要な、衣食住の倫理に関するスピーチだからだ。

抜群に頭の回転が速い男だと思う。それは、本編よりもむしろ質疑応答の動画で顕著に示されている。

本編の冒頭00:01:49迄がゲイリー・ヨーロフスキーの紹介になっている。ところがこれが只の紹介では無い。逮捕に継ぐ逮捕。彼は毛皮の売買に反対して、飼われていたミンクを逃がす等、実力行動に打って出る。なので至る所でトラブルを起こし、逮捕されている。国外追放は既に5カ国に及んでいる。

エヴァンジェリストとはそういう種類の人間なのだろう。キリストからマンデラに至るまで、主張を持った者はおしなべて、犯罪者のレッテルを貼られている。

そうまでして、彼は一体何を訴えたいのか。

彼にあるのは、思いやりの実践なのだと思う。

00:16:16から00:20:08と01:04:15の2回、目を背けたくなるビデオが入る。
それに対してゲイリー・ヨーロフスキーは目を背けるなと言う。

なぜなら、君たちが肉やチーズ、牛乳、卵を食べるのなら、君たちはせめて自分たちが引き起こす痛みと苦しみを見詰めるべきだと僕は思うからだ。しかし、もし、このビデオの間、目を背けたり、目をつぶったりする必要があると感じたら、こう自分に問いかけた方がいいかも知れない。「私の目によくないのなら、どうしてお腹によいと言えるだろうか?」と。

我々人類は、地球上にはびこり、食物連鎖の頂点に君臨している。

だが、私たちはそろそろ、より良き勝者であることを目指すところに来ているのではないだろうか。

正義を振りかざす者は大抵、うさん臭がられるか、嘲笑される。けれど、世の中がここまで行き詰まって来ている今、正義や理想と、正面から取り組む姿勢が、むしろ求められているのではないだろうか。

牛肉を1kg食べる事は、車で100km走るのと同じ量の、温室効果ガスを排出する事だと言われている。

私たちは、予想以上に微妙なバランスの上に立たされている。

私には未来はヴィーガンの方にあるとしか、感じられなくなっているのだ。
従来当たり前だった喫煙が追い詰められ、禁煙が常識化したように。未来は動物食を摂らない事が常識化するように思えて仕方がない。

20200705

Earthlings

カラダカラという食と体組成を記録するサイトで"Earthlings"という映画を教えて頂いた。
観るのにかなりの覚悟が必要な映画だ。日本での配信、上映はなかった。DVDも発売されていない。だがYouTubeで観ることが出来る。

Earthlingsとは地球上の生きものを意味する。

猫とヴィーガンな生活』というブログで、既に詳しく解説されている。

潜入調査による、動物たちの苦難(人間による受難)を扱ったドキュメンタリー映画だ。

1.嘲笑 2.猛反対 3.承認の三部からなり、「ペット」「食料」「衣服」「エンターテイメント」「医学・科学研究」の5つの分野が取り上げられている。

この映画を観ると、人間が他の動物たちに対して、いかに不必要な残酷な仕打ちを続けているかが分かる。

覚悟が必要と言ったのは、この映画の中には残酷なシーンがあるという事だけでは無く、私たちがそれを知ってしまうこと。その事にある。

知る事は変わる事。私たちは、どう変わってゆくのだろうか?


ヴィーガンになりたい。
先月の終わり辺りから、強くそう思い始めている。その思いを、単純に実践すればいい。それは分かっている。けれど大人の事情から、実践できずにいる。

この映画を観て、改めて、その思いを強くした。

この映画程、人間の動物の搾取・虐待・強奪を、網羅的、体系的に描いた作品を私は他に知らない。
この映画に共感する事は、ヴィーガンへの道を選ぶ事以外に、手立ては残っていないと感じる。
生活の様々な局面で、安易な消費を続けることは、動物たちからの搾取・虐待・強奪の共犯になることを意味すると思えるからだ。

そう、私は私に有罪を宣告する。またひとつ世界は生きにくくなった。

これが現実なのだ。それを知りたければ、是非この映画を観て欲しい。大事な事が語られている。

映画のナレーションは元ハリウッド俳優であり、ヴィーガンでもあるホアキン・フェニックスが担当している。音楽はアーチストでヴィーガンのモビーが担当している。

監督がインタビューに答えています。
アースリングスの映画監督マンソン氏が語るpart1
アースリングスの映画監督マンソン氏が語るpart2