20201020

1991年の記憶がない

 立石洋子の『スターリン時代の記憶』という本を読んでいる。ソ連解体後のロシアの歴史認識に関する記述が並んでいる。ロシアも、過去の罪業に苦しんでいるのだ。

ところが、読んでいて気付いたのだが、私にはソ連解体の具体的な記憶がない。これだけの大事件なのに、気付いた時にはソ連は解体しており、国旗も代わっていた。

何故なのだろう?訝しんで自分の記憶を辿ってみて驚いた。私にはソ連が解体した1991年の記憶が完膚なきまでに失われているのだ。

1990年や1992年ならば、自分が何をしていたのか、おおよその記憶がある。だが、1991年に関しては、何も思い出せない。

Wikipediaで1991年を調べてみた。載っている項目のどれにも思い当たるところがない。流行語も事件も、ピンと来るところが全くない。

私は1991年、本当に生きていたのだろうか?急に不安になった。

今から29年前の事だ。完全に忘れ去る程昔ではない。

何故なのだろう。そう思って理由を探ってみるが、何しろ記憶が全くないので、手掛かりも掴めない。

次にまたWikipediaで1991年の日本を調べてみた。やはり思い当たる事がない。

だが、ひとつだけ、リアルに思い出せる項目が見つかった。

雲仙・普賢岳の火砕流だ。


このことに関しては、無闇矢鱈と鮮明な記憶がある。

と言うより、未だにその記憶から逃れられない。

特に6月3日の火砕流では、報道陣、消防団員など41人の方々が亡くなった。

それ以前から、現地の人々の余りな緊張感の無さに、言い知れぬ不安感を抱いていた。その果てにあの大参事が起きた。

今でもあのときもっと出来た事があったのではと思う。

私にとって痛恨の出来事だった。

私の1991年は雲仙・普賢岳の火砕流で、全てが占められているのだ。

火砕流は他の記憶の全てを押し流すに足る。大事件だったのだろう。

20201001

これが正規版になるのだろう

朝、macOS Big Sur Beta 9 11.0がupされた。すぐにインストールした。

実はこのupdateには、あまり期待していなかった。そろそろ正規版が出る筈だ。だが、にも関わらず、表示にはBeta 9とある。もしかすると、ベータチャンネルで登録してある限り、upされるのはあくまでもß版であり、いつまで経っても付き纏っているバグは、そのまま残されるのではないかと疑っていたのだ。

50分ほどの時間を掛けて、インストール作業を進めた。

いざ、起動してみると、何と!あの、散々悩まされていた「アプリケーション"com.avg proxy"へのネットワーク接続を許可しますか」のダイアログがいつまで経っても出て来ない。

これは!と、ようやく期待した。1分間待ってみた。やはり出ない。

無くなったのだ!

この様に、長文を入力していてもダイアログが出て邪魔されることはない。

なんと言う自由さだろう!

ようやくあのダイアログから解放されたのだ。

次に、開いているアプリをそのままにfinderを選択し、ほかを非表示にしてみる。そして、すべてを表示を選んでみる。全てが表示された。今迄これが出来なかったのだ。やった!このバグも解消されているのだ。

恐らく、これがそのまま正規版になるのだろう。それ迄バグをそのままにしておくとは、何と言う意地悪さだろうか。

これでやっと新macOS Big Surも「使える」OSになったのではないだろうか。

8月13日にBig Surのß版を最初にインストールしてから一月半、この時をずっと待っていたのだ。

それにしても気持ちが良い。バグのないOSとは、何と気持ちが良いものなのだろう。