20200429

アーネンエルベ


読了迄に20日を要してしまった。
『SS先史遺産研究所アーネンエルベ─ナチスのアーリア帝国構想と狂気の学術』という本だ。

久し振りに浩瀚な本を読んだ。写真にあるように余裕で自立するのだ。その分厚さを察して欲しい。
しかし、時間が掛かったのはその厚さのせいだけではない。本の全てに渡って、細かく註釈が付けられ、それと本文との往復に、ひどく手間取った。


アーネンエルベという組織について、私はこの本を読むまで、全く知識がなかった。
ヒトラーの右腕とも言われるヒムラーが率いている。しかし、その全貌は余り知られていない。
ナチス親衛隊(SS)によるアーリア帝国建設の為の巨大シンクタンクだったらしい。目的はナチス世界観の学術的裏付けを確立する事にあった。明らかに怪しげだ。扱っていた分野は、インドゲルマン先史学、ルーン文字、紋章学、北欧神話、チベット探検、宇宙氷説、人種論、遺伝学、ダウジングロッド、秘密兵器開発、強制収容所での凄惨な高空・低温医学実験…。
学術と妄想が融合するとき狂気の科学の暴走がはじまる。

アーネンエルベ内の主導権争いも、熾烈を極めた。

この本にはそれらが、細部に至る迄、事細かく描かれている。

戦争が世界を支配するとき、学術はその目的の為に、徹底的に利用される。しかし学者は、いやいやそれに従うのではない。むしろ好機を得たとばかりに、主体的にそれに参加するのだ。
そしてその世界観が歪んでいるとき、学術も歪み、殆どオカルトの様相を呈し始める。そのふたつは共鳴し合い、どこ迄も暴走してゆく。

この現象は、ナチスドイツにのみ現れたものではあるまい。日本でも731部隊の人体実験に見られたように、同様の暴走があったのだ。そしてそれはいつどこでも起こり得る事だろう。

多くの科学者が、ルイセンコ学説に血道を上げたのは、それ程昔の話ではない。

人は集団になると暴走する。そうした癖を持っている。そうした傾向を認め、自分を例外扱いしないようにしないと、私たちはいつでも間違いを犯す。

そうした自分を自覚する時、アーネンエルベという巨大学術組織の全貌を描いた、この本は、自分を客観視する為のかけがえのない資料となるに違いない。貴重な記録だ。

手間取ったが良い本を読むことが出来た。

20200421

鴨脚樹芽吹く

またひとつ、季節が動いた。

昨年の今日の日記を開いてみた。
鴨脚樹(いちょう)が芽吹いたようだと書いてある。

今年はどうなのだろう?と、窓から外を見ると、今年も今日、鴨脚樹が芽吹いているのが見えた。
人の世は新型コロナウィルスで、大騒ぎだ。
だが、それとは無関係に、桜は咲き、散り始め、そして鴨脚樹は芽吹く。

何か、不思議な気持になる。

それがこの世の理(ことわり)というものなのだろう。

その思いを込めて、シャッターを切った。

この先の季節は、どの様に推移してゆくのだろうか?
その季節の中を、私はどの様に生きてゆくのだろうか?

いずれにせよ、世の中はどうにかはなってゆく。
私は余計な力を抜いて、淡々と、心静かに生きてゆこう。

芽吹いた鴨脚樹を前に、私は密かにそう誓った。

20200417

満開

花々が盛りを迎えている

部屋から見える桜も殆ど満開だ。
接写。蕾の状態が殆どない。
公園の桜は完全に満開。昨日の強風で散るのではないかと心配したが持ってくれた。
公園の反対側の桜の連なり。
どなたかが造った花壇。チューリップもハナニラも今が盛り。
今日は暖かくなると言う。
花々も今が盛りだろう。




20200414

NHK+

NHKがNHKプラスというサービスを始めた。
NHKの番組を、PCやスマホで、視聴出来るというだけのサービスだ。

それだけなので、受信料以外に支払う義務は発生しない。

その事を確認して、早速2週間前に手続きをした。

いろいろ問題はあるが、基本的にNHKには受信料を支払う事にしている。なのでこのサービスがNHKによる囲い込みであっても覚悟の上だ。

我が家のチャンネル権は女房殿にある。
私は見たい番組を録画し、女房殿がいない時に、それを見ることにしていた。

登録した当初は、NHKプラスにさほど期待していなかったが、使い慣れてゆくうちに、私のこの生活スタイルを変える程の効果が現れた。

最初は、放送中の番組を見ていたのだが、放送後1週間、その番組をNHKプラスで配信してくれる。配信中ならば過去の放送を見ることが出来る。これがなかなか便利なのだ。

昨日はNHKスペシャル2本と、クラシック音楽館を見た。

不断だとこれらの番組は録画していたものだ。
それが録画せずに視聴出来る。

録画しブルーレイに落としても、それを見るのは1回くらいなもので、取っておいてもそのうちに5年が過ぎ、データは壊れてしまう。

録画しても、見ないまま放置してある番組も結構ある。

ならばブルーレイに取っておく必要は余りない。

番組表から見たい番組をチェックしておいて、NHKプラスの配信中に、見てしまえば良い。
かくして私のブルーレイディスクの消費量は格段に減った。

クラシック音楽館では、ツィモン・バルトというアメリカのピアニストを知る事が出来た。巨漢だが、それに似合わず繊細なピアノを弾くピアニストだ。

指揮をしていたクリストフ・エッシェンバッハと共に、Spotifyで検索し、他の演奏を聴くことが出来た。

ブラタモリを、PCで見ることが出来るようになったのも嬉しい。

私はガラケーを使っているので、twitterはPCでやっている。PCとTVは別の部屋にある。ブラタモリを見ながら、twitterの反応を見ることが出来なかった。このことが、私はかなり不満だった。

それが出来るようになったのだ。

この様に、NHKプラスは、テレビとブルーレイレコーダーをもう1台ずつ購入したのと同じかそれ以上の効果を現している。

しかも、これらが実質只なのだ。これを使わない手はないだろう。

20200409

花盛り

かなり桜の花が開いた。

今日は少し寒いが、昨日までが暖かだった。

部屋から見える桜も五分咲き程度になった。
接写。
五分咲き程度というのがよく分かる。

公園の大きな桜はほぼ満開だ。
いよいよ花の季節がやって来た!

20200404

陽気に誘われ

気温が20℃を超えた。

この陽気に誘われ、部屋から見える桜も、遂に咲き始めた。
ひと棟先の公園の桜は、もう一分咲きと言っていい程の咲き方だ。

部屋の前の庭に群生している菫も花盛り。
いろいろな花々が一斉に咲き始めた。
春が来たのだ。

20200402

CD発掘


CDは方々に分散して保管してある。なので自分が何のCDを持っているか、十分には把握していない。
中でもジュラルミン製の大きなケースと、据え付け棚下段の奥にしまい込んだCDは、随分長い間放置状態になっていた。

4月なったことだし、しまい込んだCDを取り出して、何があるのか確かめようと決意した。

ジュラルミン製のケースは、比較的楽に取り出すことが出来た。Sonny RollinsやCoccoなどはここに集められていることが判明した。

問題は棚下段のCDだ。この棚は、どの様に使う事を想定して作られたのか分からなくなる程深いのだ。奥の方は手が届かない。
そこに幾重にも並べられて、CDが鎮座ましましている。

普段良く聴く、手前のCDをどかして、奥の方にあるCDを発掘しなければならない。

自分でも驚く程CDがある。良く集めたものだ。

Art Emsemble of ChicagoやAlbert Aylerが、塊で出て来た。これは嬉しかった。聴きたかったのだ。

中でもJuliette Gréco の“Aimez-vous les autres ou bien dispanissez..”が出て来たのにはいたく感激した。
買った当時は頻繁に聴いていたが、このところ暫くJuliette Gréco自体を聴いていない。

早速デッキに入れて、音を出してみる。
かなり苦労して歌詞を訳した筈なのだが、もうすっかり忘れてしまった。

Spotifyを多用するようになって、CDは聴かなくなっていた。勿体ない。CDでなければ聴けない音楽も多数ある。

久しぶりに聴いた音楽は、良く聴いていた時代のことを思い出させてくれる。

自分でも持っていることすら忘れていたCDも多い。

暫くはCD三昧に耽ることにしよう。