20190227

『この世界の片隅に』

映画を観てから、もう3週間経つ。うかうかしていると、ひと月が過ぎてしまいそうだ。

感想はこうの史代さんの原作を読んでからにしようと思っていた。映画との違いを確認したかったからだ。『罪と罰』やその周辺の本を読んでいる内に月日が経った。ようやく読む事が出来た。

読んでみて、殆ど映画そのものなのに驚いている。映画を観てようやく原作を「読む」事が出来たようにも思う。今迄一体何を読んできたのだろうか?

改めて映画というものの力を感じさせられたようにも思う。

2月5日、アニメ映画『この世界の片隅に』を観てきた。

あらすじなどの紹介はもういいだろう。映画が公開されてからもう2年も経つのだ。

映画の終わり、エンドクレジットに、無数と言っていい程の多くの人々の名前が並ぶ。映画を作る資金を得る為に用いられたクラウドファンディングに参加した人々の名前だ。

それは、この映画が多くの人々の思いが詰まった映画である事を、如実に物語っている。

原作者がいて、アニメーターがいればアニメ映画は出来る。そうした単純な物語をこのエンドクレジットはそっと、しかし断固として拒絶する。

恐らく、全ての映画にはその制作過程に於いて、波乱に満ちた物語が存在する。

この『この世界の片隅に』はその物語に於いても、傑出したものがあったのだと、分かる。

片渕須直監督の熱意は周囲を巻き込み、様々な人生を乗せて膨らんでいった筈だ。


パンフレットによると、すず役にのんが決定したのは、映画の公開まで4ヶ月を切った、2016年7月の事だという。驚いた。その短い期間に、のんは北条すずを徹底的に研究し、見事に演じ切った。

その年の9月、完成披露試写会挨拶でのんが発した言葉は、この作品の本質をたったひと言で言い表していた。

「生きてるっていうことだけで涙がぽろぽろあふれてくる、素敵な作品です」

のんの思いも、この映画は乗せている。


アニメーションには生命を吹き込むという意味があるという。
映画を観始めた時、こうの史代さんのあの絵が、動いている。それだけで私は感動してしまった。

自分の描いた絵が、動く。それは一体どの様な感覚なのだろうか?

映画になった自分の絵を観て、初めて見え始めたものも多かっただろう。

いろいろな人たちの思いを乗せて動き始めた自分の絵。それは確かに生き生きとした生命が吹き込まれた、掛け替えのない絵として、存在したに違いない。


今回、原作を読んで、調べてみて驚いた。気が付かなかった。

すずが右手を失ってからの背景の絵は、全て左手で描かれていたらしい。

創造を行う人という存在は、実に驚くべき存在だ。
こうの史代さんはすずに思いを託すために、そこ迄追体験をしていたのだ。

映画も凄いが、原作も凄い。それぞれにそれぞれの良さがある。


大音量が可能な、そして何より大画面で観る事が出来る劇場で、『この世界の片隅に』を観る事が出来、その後原作を読み返す事が出来てとても良かったと感じている。多くの発見があり、感動があった。そうなのだ、この映画は原作を読み、かつ映画館で観るべき映画なのだ。

またひとつ私にとって大切な物語が出来た。

0 件のコメント: