20091130

支払い

科学雑誌Natureの年間購読料と「しのばず自然観察会」の年会費を納めに郵便局迄行く。

両方とも生かそうと思えば生かす事が出来るのだが、なかなか生かせずにいる。
とりわけ、Natureの代金は高価い。貧乏人には大変な負担だが、どうにかこうにか今年迄はきちんと支払いを続けて来た。

英文。しかもかなりハイレベルな専門知識を必要とする論文が掲載されている。

何故、この高価な科学雑誌を読み続けているのだろう?と時々不思議に思う事もある。

この雑誌を個人で購入し始めたのは、科学的な情報が地方に来てから明らかに入手しにくくなった事が動機だ。
知識への飢餓感があった。

『図書』12月号の編集後記「こぼればなし」に、飢えが消えかかっている事に対する危機感が綴られていた。

つまり、本が読まれなくなった。

同じ様な危機感はわたしも持っている。飢餓感が全くの悪い事であるかのように排除され、その結果、飢餓感が消えかかっている。
知識に対する飢餓感も消えかかっている。

地方都市に来て、わたしは確かにあまりに少ない情報に危機感を感じた。その危機の感覚も、確かに消えかかっている。

高価いNatureの購読料を支払う。支払った分だけの情報は、確かに毎月送られて来る雑誌の中にある。それを掬い取らないのは、ただひたすらわたしの怠慢からだ。

毎年悩む。このままNatureを購読し続ける価値があるのか?と。

支払いを済ませると、その高価さにびっくりして、真面目に読もうと決意する。

例え、Natureの英文がその決意を跳ね返すほど高度なものであろうとも。

…しかし、悩む。何よりもわたしは相当の貧乏人なのだ。

--
購読料を支払ったからという訳では勿論ないが、早速Natureの最新号が来た。やはり面白い。今月特に興味を引いたのは「カリフォルニア湾直下のマントルにみられる対流による上昇流」という記事。

…だが、狭い部屋にNatureは降り積もり続ける。出来れば全て保存しておきたいのだが。

0 件のコメント:

コメントを投稿