20130528

近畿、東海入梅

昨日の九州・四国・中国地方に引き続き、今日近畿・東海地方の入梅が発表された。

フェスが行われていた一昨日の赤外線画像は
確かに北海道から九州まではっきりと日本列島が見えている。

水蒸気画像はこうだった。
かなり湿っている感じはあるが、まだまだそれ程でも無いと思える。

それが昨日になると
水蒸気画像は
日本列島全体が低気圧に伴う雲で覆われ始め、この時点で九州・四国・中国地方の入梅が発表された。
この雲の移動と伴に入梅が発表されるのだな…と思った。

そして思った通り、
今日の赤外線画像。
水蒸気画像。
昨日と殆ど変わりはない。ここで近畿・東海地方まで入梅となった。

これなら中部地方も入梅していて構わないと思う。
だが、雨雲の及んでいる範囲が異なっているのだ。
確かに雨雲は、近畿・東海地方まで及んでいる。

恐らく、この雨雲の移動と伴に入梅が宣言されるのだろう。


気象学の教科書的には、南から梅雨前線が上がってきて、それに覆われると入梅となるとされている。
だが、現実の「気象業務」ではなかなか物事は教科書通りには進まない。

実際にその地方で、今、雨が降っているかどうかが結構決め手となる。


今年は梅雨入りが早いようだ。
5月中の入梅は2011年以来だという。以来という言葉を使うには最近過ぎるような気がするが、梅雨入り宣言が出されたのが早いという傾向はあるのだろう。

だが、その年ごとに同じ基準で宣言が出されている訳ではない。

それを比較すること自体にそれ程意味はない。


今年は梅雨入り以前に真夏日になる日が多かった。

と言うより、積雪から真夏日までの日数が異常に短かったと感じている。
4月21日に積雪があり、長野駅前の温度計が30℃を越えたのが5月10日だった。ひと月も経っていない。

気候に異常さを感じることのない日々は、もう戻ってこないのだろうか?いつも異常気象を気にしている昨今だ。

0 件のコメント:

コメントを投稿