20121217

始まりの終わりでもなく、終わりの始まりでもなく

自民党が大勝した。
こう書くのも客観性を欠くだろう。数字を詳しく見てみると、民主党が大敗したと言う現象が起きたのだと分かる。

だが、その結果、増税・憲法改悪・TPP参加・原発推進・国防軍…etcの自民党が安定議席を確保すると言う現象に繋がった事は否定出来ない事実だ。

率直に怒るべきなのかも知れない。 だが、誰に向かって怒ったら良いのか分からない。日本国民に対してなのか?ならばその怒りは自分自身にも向かう。私は全く努力しなかったのか?そうではあるまい。

おおかた予想出来た範囲で物事が進んでいる。それが素直に怒れないもうひとつの理由だ。怒るのにも体力・気力が必要だ。その体力・気力共に、マスコミの事前の予想に接して、そう、馴らされて、削がれてしまっているのだ。悪い意味で、心の準備が出来てしまっていた。

憲法改悪を唱える党が議席の2/3を確保してしまった。これも特筆しておくべき事だろう。

この事態を目の前にして、選挙前心中穏やかにはなれなかった。

だが、現実にその事実を迎えてしまった今になって、却って落ち着いてしまった自分が居る事に驚いている。

恐ろしい状況が現実になってしまったと言う事実は覆せまい。しかし、それと同時に、分厚い日常が営々と営まれている事もまた事実なのだ。

恐るべき現実。

確かなのは、ここ(現実)から、一歩一歩、また始めて行かねばならないという事だ。今日は落ち込んで、明日からまた脱原発の運動を始めて行こう。
2年前に比べたら、原発の闇が暴かれ、話題にされている。これは前進ではないか。

そして、改めて、平和と民主主義と言うものは、不断の努力によって獲得し、護られなければならない存在なのだという事が、ひしひしと感じられてきている。

護らねば!

政治家や財界人にとっては、戦争という手段が禁じられているのは不自由な事なのだろう。強力な交渉手段がひとつ使えないのだから。それは分かる。けれど私たちにとっては、戦争は起こされてはならない事なのだ。

その愚かさは67年前に十分に悟ったではないか。

選挙が終わった。これは始まりでもなければ終わりでもない。始まりの終わりでもなければ、終わりの始まりでもない。分厚く、融通の利かない日常が目の前に存在している。目の前に存在しているのだが、私にはそれがどこにあるのか分からずに、暫し戸惑っている。

『星の王子さま』とそれに関する本を数冊買った。戦争について、考えてみるつもりだ。

2 件のコメント:

  1. 11月終わりからTVと朝日新聞のある実家にいる日が増えて、選挙前の心理状態がかなり池田さんと近かったように思います。

    多分、多数決の対決をしても、またそれ以上の力でねじふせられるのでしょう。

    だから、同じ手段を使うのはきっといいやり方ではない。

    有象無象のつかみ所のない多様な意志の塊としての小さき人々の声こそが、権力にとっての最も厄介な相手になるのでは、と思っています。

    名目上はTPP反対と言って、北海道はすっかり自民党の支配下になりましたが、「経済対策」と「日米同盟の強化」から必ずや参加の方向へ向かうでしょう。

    原発再稼働、憲法改悪、TPP参加、国軍復活…
    さて、なにをするべきなのか、分厚い日常を背負った中での新たな動きが、

    辛く苦しい想いの中から、面白く明るく発せられるように、つながり分かち合い、持ち寄って歩んでいきましょう。

    こはる 拝

    返信削除
  2. 今度の選挙で民主主義という制度は体力を必要とする制度だなと改めて感じました。日常的にアンテナを張り巡らせておかないといざという時、判断材料に困ってしまう。
    有象無象のつかみ所のない多様な意志の塊。面白い表現です。
    脱原発の運動は、自民党政権の元で晴れて正式な反体制運動に戻りました。どう展開されて行くのかな?ある意味楽しみでもあります。厄介な存在であり続けましょう!
    TPPの問題は難しいな…と感じています。それがアメリカの経済的属国になる事を意味するのは確かでしょうが、少し長い目で見ると、TPPに反対する事は中国の経済的属国になる事を意味するのではないか?
    経済のグローバル化という現実を前にして、それに対応する、または対抗するヴィジョンが提出出来ていない。その事を強く感じています。
    今はファンタジーで良いから、何らかのユートピアを紡いで行く必要があると思っているのです。
    ユートピア像が描きにくい。その事が主に若者を中心として、現実にアクセスしてゆく気力を大幅に削いでしまっています。
    この重苦しい雰囲気の中でも思う存分想像力を駆使してゆきましょう。

    返信削除